北上市農業肥料等高騰対策事業費補助金
肥料価格高騰の影響を受けている農業経営体※に対し、肥料または燃油の購入費を支援します。※市内に住所を有し、農産物の販売実績がある者または販売が見込まれることが明らかな農業者(法人を含む)。
※北上市農業肥料等高騰対策事業費補助金のご案内(チラシ)(PDF:1,165KB)
肥料
対象
国の肥料価格高騰対策事業(化学肥料2割低減)に取り組む農業者※国の肥料価格高騰対策事業費補助金へ上乗せして支援します。
補助額
肥料購入費×5%以内※国の事業と連動しているため調整が入る場合があります。
補助対象期間
- 令和4年秋肥(令和4年6月~令和4年10月までに購入したもの)
- 令和5年春肥(令和4年11月~令和5年5月までに購入または購入することが確実な令和5年の春用肥料として使用するもの)
申請方法
申込書:北上市農業肥料等高騰対策事業費補助金申込書(肥料用)(PDF:380KB)※北上市農業再生協議会(JAいわて花巻北上地域営農グループ)へ国の補助事業を申請する際に併せて提出してください。
燃油
対象
菌床しいたけ、野菜、花き、果樹を栽培するにあたり、農業用ハウスにおいて燃油を使用している農業者補助額
- 菌床しいたけ(灯油)ハウス1棟当たり……22,000円
- 野菜、花き、果樹(灯油)ハウス1a(100平方メートル)当たり……4,300円
- 野菜、花き、果樹(重油)ハウス1a(100平方メートル)当たり……2,100円
申請方法
申込書:北上市農業肥料等高騰対策事業費補助金申込書(燃油用)(PDF:265KB)※北上市農業再生協議会(JAいわて花巻北上地域営農グループ)へ国の補助事業を申請する際に併せて提出してください。
国の肥料価格高騰対策事業費補助金
国の肥料価格高騰対策事業費補助金を申請するためには、次の化学肥料低減計画書に記載されている取組メニューに2つ以上取り組むことが要件となります。取組メニュー
ア.土壌診断による施肥設計イ.生育診断による施肥設計
ウ.地域の低投入型の施肥設計の導入
エ.堆肥の利用
オ.汚泥肥料の利用(下水汚泥等)
カ.食品残渣など国内資源の利用(エとオ以外)
キ.有機質肥料(指定混合肥料等を含む)の利用
ク.緑肥作物の利用
ケ.肥料施用量の少ない品種の利用
コ.低成分肥料(単肥配合を含む)の利用
サ.可変施肥機の利用(ドローンの活用等を含む)
シ.局所施肥(側条施肥、うね立て同時施肥、灌注施肥等)の利用
ス.育苗箱(ポット苗)施肥の利用
セ.化学肥料の使用量およびコスト節減の観点からの施肥量・肥料銘柄の見直し(ア~スに係るものを除く)
ソ.地域特認技術の利用
国と市 補助金の申請に必要な書類
県下JAグループが、国の肥料価格高騰対策事業の実施に際し、申請書類作成の相談・支援を行っています。国の補助金申請に必要な書類
- 秋肥と春肥の注文票と、領収書(または請求書)の写し
- 化学肥料低減計画書
- 肥料価格高騰対策事業支援金申込書
- 農業者自己確認シート
- 農産物販売伝票等の写し
市の補助金申請に必要な書類
- 補助金申請書
- 化学肥料低減計画書(国の様式と同じもの。国の補助申請を花巻農協に出す場合は不要です。)
関連リンク
農林水産省HP https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html北上市HP https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/sangyo_shigoto_kigyoritchi/noringyo/oshirase/23736.html
お問い合わせ先
申請方法・手続きについて JAいわて花巻北上地域営農グループ 営農振興課 TEL:0197-71-1330
事業や制度について 北上市農業振興課 TEL:0197-72-8238
更新日:2022年11月15日 |